三菱とみずほ信託銀行の相続手続き(遺産整理業務)を徹底比較
大手の信託銀行では、相続手続きの代行サービスに関する商品を販売しています。銀行の窓口にポスターが貼ってあったり、ダイレクトメールで見覚えのある方も多いのではないでしょうか。
いろいろな銀行で似たようなサービスが提供されていて、どれを選べばよいか困ってしまいますよね。
今回は、大手銀行の中でも、「三菱UFJ信託銀行」」と「みずほ信託銀行」が扱っている商品を、創業20年の相続手続き専門司法書士が、司法書士の目線で徹底的に比較します。
なお、このページの情報は、各銀行のホームページ上で公式に案内されている情報のみに基づいて記載しています。より詳しい情報や、最新の情報などは直接各銀行にお問い合わせいただきますようお願いします。
信託銀行が扱う相続手続きには2種類ある
まず、現在、信託銀行が取り扱う相続手続き(遺産整理業務)の商品には、大きく分けて2種類あります。
- すべての相続手続きを全部やってもらえる「完全タイプ」
- 相続手続きのうち一部のみをやってもらえる「簡易タイプ」
このうち「簡易タイプ」は、ここ数年のうちに登場した新しい商品です。「完全タイプ」は手数料が高額なため、サービス内容を限定することにで、より幅広い層に受け入れやすい価格帯の「簡易タイプ」が企画されたという経緯です。
全部やってもらえる「完全タイプ」
お金を払ってでも、全部をやってほしいという方にはこちらがお勧めです。
結論からお伝えすると「完全タイプ」については、どの銀行を選んでも大差はありません。料金もほぼ同じです。
最低手数料は1,100,000円(税込)ですが、この金額で全部やってもらえるわけではなく、司法書士手数料や税理士手数料等は別途料金となります。
それでも、戸籍の収集から相続人の調査、残高証明書などの必要書類の収集、遺産分割協議書の作成から、各種名義変更や預貯金の解約、税務申告などを代わってやってもらえます。
もともとは、その銀行に多くの金融資産を預けている「大口顧客(お得意様)」向けの商品でした(いまは誰でも利用できます)。ですから、なるべく安く相続手続きを済ませたいという人が選ぶ商品ではありません。
一部だけやってもらえる「簡易タイプ」
自分でできるところはやって、面倒なところ(不動産の名義変更や預貯金の解約など)だけ代わってやってほしいという方にはこちらがお勧めです。
費用を節約したい人もこちらのタイプがお勧めです。
「簡易タイプ」は銀行によって特徴があります。何をどこまで代行してもらえるかや、料金設定も銀行ごとに異なります。よく比較して、あなたにピッタリなものを選択してください。
しかし、普通の方にとって「相続手続きの中で何が自分でできて何ができないか?」は分かりません。ですから、「簡易タイプ」は申し込み前に疑問点を全部解消できるように、何回も金融機関の窓口に質問をすると良いでしょう。
また最近は、WEBで申し込みができる商品がトレンドです。平日に会社を休んだりして店舗まで出向かなくて良い点は助かりますよね。
「簡易タイプ」は、「完全タイプ」のサービスが一部削られて値段が安くなっているため、過度な期待は禁物ですが、銀行の提供する相続サービスをどうしても利用したい方にとっては良いのではないでしょうか。
「完全タイプ」と「簡易タイプ」どちらを選べばいいのか?
まず相続手続きにかけられる予算が多い方は、迷わず「完全タイプ」をお勧めします。すべてを銀行(あるいは銀行から紹介された専門家)がやってくれますから、心配がありません。
予算が少ない方で、銀行のサービスをどうしても利用したいという方は「簡易タイプ」になります。いくつかの銀行を比較して検討することになります。
すでにお伝えしたように「簡易タイプ」は代行してくれる内容が金融機関で一律ではなく、かなり特徴があります。また、料金体系も大きく異なります。
一般論として、料金が安いものは、それだけ代行してくれる内容も少なく、料金が高いものは内容が多く含まれています。ですから、決して料金だけで選ぶことのないように十分注意してください。
それでは、次の項目から、さっそく2つの信託銀行の商品の比較をしていきます。
三菱UFJ信託銀行が扱う相続手続き(遺産整理業務)
三菱UFJ信託銀行は、支店数も多くありませんが、三菱UFJ銀行の窓口でも同じ商品の取り扱いがあります。
つまり、三菱UFJ銀行で相続手続き(遺産整理業務)の商品を申し込むこともでき、その場合グループ会社の三菱UFJ信託銀行に引き継がれるという意味です。
三菱UFJ信託銀行は、完全タイプと簡易タイプの2種類の商品がラインアップされています。
商品名「わかち愛」|完全タイプ
三菱UFJ信託銀行のホームページによると、「わかち愛」の商品の内容や手数料は以下の通りとなっています。
遺産整理業務「わかち愛」の概要
相続人に代わって、銀行が手続きの代行・アドバイス・専門家の斡旋をしてくれる内容は次の通りです。
- 遺産調査・財産目録の作成
- 遺産分割協議書作成のお手伝い
- 遺産分割協議書に基づいた相続手続きのお手伝い
- 相続税の納付に関するアドバイス
- 相続財産の運用に関するアドバイス
遺産整理業務「わかち愛」の手数料
最低手数料
1,100,000円(税込)
手数料の計算表
相続税評価額による遺産整理業務対象財産額に下記の率を乗じた額の合計額(千円未満切り捨て)
遺産整理業務対象財産額 | 左記財産額に乗じる率 | |
①MUFGグループ預かり資産の部分 | 0.3% | |
②上記①以外の財産 | 1億円以下の部分 | 1.8% |
1億円超3億円以下の部分 | 0.9% | |
3億円超10億円以下の部分 | 0.5% | |
10億円超の部分 | 0.3% |
その他にかかる費用
- 相続税申告および準確定申告等にかかる税理士報酬
- 不動産相続登記にかかる登録免許税および司法書士報酬等
- 戸籍・除籍謄本、固定資産評価証明書、登記事項証明書(不動産登記簿謄本)等の取り寄せ費用
- 預貯金等の残高証明書・取引推移表等発行手数料等
当事務所による分析結果
三菱UFJ信託銀行の「わかち愛」について、当事務所の分析結果は以下の通りです。
〇 | ①「3.遺産分割協議書に基づいた相続手続きのお手伝い」とは①預貯金の解約、②不動産の名義変更、③相続税の申告のこと。このうち銀行自身が代行するのは①のみ。②は司法書士を斡旋され、③は税理士を斡旋される。それでも専門家をいちいち探さないで済むのは楽だし、銀行が提携している専門家なら安心感もある。
②「5.相続財産の運用に関するアドバイス」という点は、信託銀行ならではの強み。ただし多くの場合「相続財産」とは不動産のことを指し、グループ会社を紹介され、売却や賃貸の提案をされるようだ。 ③MUFGグループに預けている資産が多いと手数料が0.3%と割安になる点は最大のメリット。MUFGがメインバンクの方はこちらが第一候補になるだろう。 |
△ | ①通常相続の手続は「相続人の調査(戸籍調査)」から始めるが、ホームページ上からはそれが読み取りにくい。おそらく含まれているのだろうと思う。
②手続きを引き受けられない場合についての記載がない。申し込みに行ったが、条件をクリアせず、断られる場合はどの銀行でもあるので注意。 |
× | 最低手数料が高額に感じるが、そもそも富裕層がターゲットの商品。 |
商品名「お手伝いさん」|簡易タイプ
先に紹介した「わかち愛」は「遺産整理業務」という商品カテゴリーのようですが、「お手伝いさん」は「遺産整理事務代行業務」という商品カテゴリのようです。「事務代行」なんですね。一体何が違うのでしょうか。
三菱UFJ信託銀行のホームページによると、「お手伝いさん」の商品の内容や手数料は以下の通りとなっています。
遺産整理事務代行業務「お手伝いさん」の概要
相続人に代わって、銀行が手続きの代行・アドバイス・専門家の斡旋をしてくれる内容は次の通りです。先に紹介した「わかち愛」は5つのメニューを代行してくれますが、「お手伝いさん」はそのうちの1つだけを代行します。
遺産調査・財産目録の作成遺産分割協議書作成のお手伝い- 遺産分割協議書に基づいた相続手続きのお手伝い←これだけ代行
相続税の納付に関するアドバイス相続財産の運用に関するアドバイス
遺産整理事務代行業務「お手伝いさん」の手数料
最低手数料
550,000円(税込)
手数料の計算表
相続税評価額による遺産整理事務代行委任対象財産額に下記の率を乗じた額の合計額(千円未満切り捨て)に、1.1を乗じた額
遺産整理事務代行委任対象財産額 | 左記財産額に乗じる率 | |
①MUFGグループ預かり資産の部分 | 0.2% | |
②上記①以外の財産 | 1億円以下の部分 | 1.0% |
1億円超3億円以下の部分 | 0.5% | |
3億円超10億円以下の部分 | 0.3% | |
10億円超の部分 | 0.2% |
その他にかかる費用
- 相続税申告等にかかる税理士報酬
- 不動産相続登記など名義変更の費用
- 戸籍謄本等の取り寄せ費用
- 預貯金等の残高証明書等交付手数料
当事務所による分析結果
三菱UFJ信託銀行の「お手伝いさん」について、当事務所の分析結果は以下の通りです。
〇 | ①「3.遺産分割協議書に基づいた相続手続きのお手伝い」とは①預貯金の解約、②不動産の名義変更のこと。このうち銀行自身が代行するのは①のみ。②は司法書士を斡旋される。それでも専門家をいちいち探さないで済むのは楽だし、銀行が提携している専門家なら安心感もある。
②不動産、金融資産の名義変更だけ依頼したい人は、「わかち愛」と比べて手数料が安いこちらが候補となる。 ③MUFGグループに預けている資産が多いと手数料が0.2%と割安になる点は最大のメリット。MUFGがメインバンクの方はこちらが第一候補になるだろう。 |
△ | ①相続手続きが必要な金融機関が幾つまでならこの手数料なのか記載がない。もし銀行が10つあってもこの価格ならみずほ信託銀行の「WEB遺産整理」よりお得感がある。
②「わかち愛」の中の重要なサービスが省略されているため、値段に釣られないように注意。 ③「遺産分割協議書」がすでに作成されているということが大前提となる商品。しかしそのような人がどれだけいるのか…。 |
× | 預貯金の解約と司法書士の斡旋だけにしては、最低手数料が高額。しかも司法書士手数料は別途かかる。 |
みずほ信託銀行が扱う相続手続き(遺産整理業務)
みずほ信託銀行は支店数は多くありませんが、みずほ銀行と同じビルに支店があることが多いです。なお、みずほ銀行で相続手続き(遺産整理業務)の商品を申し込むことも可能で、その場合グループ会社のみずほ信託銀行に引き継がれる仕組みになっています。
みずほ信託銀行は、完全タイプと簡易タイプの2種類の商品がラインアップされています。
商品名「遺産整理業務」|完全タイプ
みずほ信託銀行のホームページによると、「遺産整理業務」の商品の内容や手数料は以下の通りとなっています。ちなみに「遺産整理業務」というのが商品名のようです。
「遺産整理業務」の概要
相続人に代わって、銀行が手続きの代行・アドバイス・専門家の斡旋をしてくれる内容は次の通りです。
- 相続人および遺産の確認
- 財産の評価
- 相続人による遺産分割協議
- 財産の名義変更・相続税の申告と納税
- 財産の管理・運用・処分
- 業務完了のご報告
手続きを引き受けられない場合
なお、遺産整理業務を引き受けることができない場合については次のような記載があります。
- 当行営業店から遠距離、あるいは連絡や重要書類の受け渡しなどに支障をきたす可能性のあるお客様
- 現在相続のお手続き中で紛争状態にあるケース
- 相続財産の内容、その他の理由により当行における手続きの遂行が困難である場合
「遺産整理業務」の手数料
最低手数料
1,100,000円(税込)
手数料の計算表
相続税評価額による遺産整理業務対象財産額に下記の率を乗じた額の合計額
遺産整理業務対象財産額 | 左記財産額に乗じる率 | |
①みずほグループ預かり資産の部分 | 0.330% | |
②上記①以外の財産 | 1億円以下の部分 | 1.540% |
1億円超3億円以下の部分 | 0.880% | |
3億円超5億円以下の部分 | 0.550% | |
5億円超10億円以下の部分 | 0.440% | |
10億超の部分 | 0.330% |
その他にかかる費用
- 不動産の相続登記費用その他の実費
当事務所による分析結果
みずほ信託銀行の「遺産整理業務」について、当事務所の分析結果は以下の通りです。
〇 | ①「4.財産の名義変更・相続税の申告と納税」について。このうち銀行自身が代行するのは金融資産の名義変更のみ。不動産の名義変更は司法書士を斡旋され、相続税は税理士を斡旋される。それでも専門家をいちいち探さないで済むのは楽だし、銀行が提携している専門家なら安心感もある。
②「5.財産の管理、運用、処分」という点は、信託銀行ならではの強み。ただし多くの場合「相続財産」とは不動産のことを指し、グループ会社を紹介され、売却や賃貸の提案をされるようだ。 ③みずほグループに預けている資産が多いと手数料が0.330%と割安になる点は最大のメリット。みずほがメインバンクの方はこちらが第一候補になるだろう。 |
△ | ①手続きを引き受けられない場合についての記載はあるが、その他にどのような場合があるかについては問い合わせが必要。
②「その他にかかる費用」の具体的な記載がない。 |
× | 最低手数料が高額に感じるが、そもそも富裕層がターゲットの商品。 |
商品名「WEB遺産整理」|簡易タイプ
「WEB遺産整理」は、「業界初のネット完結型」の商品とのことです。来店の必要が一切なく、申し込みから完了まで、銀行との連絡は、LINEとメール、郵送のみ、と案内されています。
みずほ信託銀行のホームページによると、「WEB遺産整理」の商品の内容や手数料は以下の通りとなっています。
「WEB遺産整理」の概要
相続人に代わって、銀行が手続きの代行・アドバイス・専門家の斡旋をしてくれる内容は次の通りです。「遺産整理業務」は6つのメニューを代行してくれますが、「WEB遺産整理」はそのうちの3つだけを代行します。
- 相続人および遺産の確認←これと
財産の評価相続人による遺産分割協議- 財産の名義変更・
相続税の申告と納税←これと 財産の管理・運用・処分- 業務完了のご報告←これ
主な受任内容
みずほ信託銀行のホームページによると、具体的には「主な受任内容」は次の3つのようです。
- 金融機関の残高証明書・評価証明書の取得
- 遺産整理対象財産目録の作成
- 金融機関にある被相続人名義の財産の解約・換金手続きおよび相続人代表への資金送金
手続きを引き受けられない場合
なお、WEB遺産整理を引き受けることができない場合については次のような記載があります。
- 相続人の人数が5名を超える場合
- 相続人に未成年者、制限行為能力者、行方不明者、非居住者、日本国籍以外の方がいる場合
- 相続開始日より5年以上経過している場合
「WEB遺産整理」の手数料
最低手数料
440,000円(税込)
手数料の計算表
基本報酬440,000円 | ①みずほ信託銀行・みずほ銀行・証券会社を除く金融機関5店舗まで
②被相続人名義の自宅 |
金融機関5店舗(みずほ信託銀行・みずほ銀行・証券会社除く)を超えた場合 | 1店舗ごとに22,000円を加算 |
証券会社の手続きがある場合 | 1店舗(上場株式5銘柄まで)ごとに22,000円を加算 |
証券会社1店舗につき上場株式が5銘柄超の場合 | 1銘柄ごとに5,500円を加算 |
被相続人名義の自宅以外の不動産(賃貸不動産等)がある場合 | 1物件毎に22,000円を加算 |
その他にかかる費用
- 不動産の相続登記費用その他の実費(戸籍取り寄せにかかる費用や残高証明書等発行にかかる費用など)
当事務所による分析結果
みずほ信託銀行の「WEB遺産整理」について、当事務所の分析結果は以下の通りです。
〇 | ①来店が不要であり、時間がない人にはありがたいシステム。LINEで連絡が取れる点は画期的。
②三菱UFJ信託銀行「お手伝いさん」と比べると、より低価格で「相続人および遺産の確認」も代行してもらえる点。 |
△ | ①「貸金庫がある金融機関の相続手続きは対象となりません」「上場株式につき未収配当金・配当期待権の確認は行わず手続きの対象となりません」とあり、注意が必要。
②「保険・非上場株式は対象外」とあり、注意が必要。いろいろと制約がありすぎ。 ③この商品が画期的なのは申し込みがWEBでできるという点と、LINEで連絡ができるという点だけ。申し込み後の連絡をメールや郵送で行うことは、他の金融機関も一般的に行っている。 ④手数料の計算方法が独特すぎる。 |
× | ①申込者が、PC、タブレット、スマートフォン等の操作ができることが前提。申込者が不慣れな場合は補助者を指定できるが、かえって手続きが面倒となることも。
②遺産分割についての具体的アドバイスが受けられるのかホームページには記載はない。遺産分割協議書を作成してくれるのかもホームページ上では曖昧な記載になっている。 ③相続人・遺産の確認、預貯金の解約と司法書士の斡旋だけにしては、最低手数料が高額。しかも司法書士手数料は別途かかる。 |
三菱UFJ信託銀行とみずほ信託銀行、どちらが有利か?
このように比較してみましたが、結局どちらにすべきでしょうか。
完全タイプは…
「完全タイプ」では、三菱UFJ信託銀行の「わかち愛」、みずほ信託銀行の「遺産整理業務」のうち、どちらを選んでもサービス内容は同じです。
最低手数料も1,100,000円(税込み)ですから、料金も同じです。どちらかで迷ったら、メインバンクの方(故人がより多くの金融資産を預けている方)を選ぶべきでしょう。その方が若干ですが費用が安く済みます。
簡易タイプは…
「簡易タイプ」では、三菱UFJ信託銀行の「お手伝いさん」と、みずほ信託銀行「WEB遺産整理」のうち、どちらを選ぶべきでしょうか。
こちらは比較するのが難しいです。しかし、最低手数料で比較すれば、みずほ信託銀行「WEB遺産整理」が安いですし、単に「財産の名義変更」だけでなく「相続人および遺産の確認」まで含まれているので、お得感があります。
ただし、「WEB遺産整理」はいろいろと制約も多く、料金体系も複雑なので、依頼する内容によっては結果的に「お手伝いさん」の方が安上がりになる可能性もあります。
なお、簡易タイプは他の銀行でも同様の商品があり、たとえばりそな銀行の「相続手続安心パック」が有名です。
■りそなと三井住友信託銀行の相続手続き(遺産整理業務)を徹底比較
このページのまとめ
私たちは、相続手続き専門の司法書士事務所です。東京国分寺で約20年に渡って相続問題に取り組んできました。オンラインにより全国対応をしています。
このページでお伝えしたかったことは次の2点です。
- 全部やってくれる「完全タイプ」は三菱もみずほも大差がない
- 一部やってくれる「簡易タイプ」は三菱とみずほでは内容も金額も大きく異なる
なお、当事務所でも銀行と同様のサービスを提供しています。ご興味のある方はこちらのページをご覧ください。
■遺産整理は銀行の手数料の1/4になる場合もある相続のプロに依頼
いまなら毎週土曜日に面談(対面・非対面)による無料相談を実施しています。また無料相談は平日も随時実施しています。
お電話(予約専用ダイヤル042-324-0868)か、予約フォームより受け付けています。メールによる無料相談も行っております。
いずれも無料ですが誠意をもって対応します。ご利用を心よりお待ちしております。
東京司法書士会会員
令和4年度東京法務局長表彰受賞
簡裁訴訟代理等関係業務認定会員(法務大臣認定司法書士)
公益社団法人成年後見リーガルサポート東京支部会員
家庭裁判所「後見人・後見監督人候補者名簿」に登載済み
公益財団法人東京都中小企業振興公社「ワンストップ総合相談窓口」相談員
公益財団法人東京都中小企業振興公社「専門家派遣事業支援専門家」登録